こんにちは!最近家庭菜園にハマっているです!
さて皆さん当社では『シェア菜園』というサービスがあるのをご存知でしょうか?
意外と知られていないので、今回は簡単にご案内しましょう!
シェア菜園とは?
まず、そもそもシェア菜園とはなんでしょうか??
簡単に言ってしまえば
『手ぶらで農地に遊びに来て、自分だけの畑で、好きな野菜を作ろう!』
というサービスです。
シェア菜園のメリット
シェア菜園のメリットは
- 道具はレンタルだから手ぶらで遊べる
- 良好な質の土が使える
- 好きな野菜を作る事ができる
- 土に触れることでバランス能力が鍛えられる
- 家族の輪が広がる
- 農業ノウハウが不要
個人的に、特にオススメなのは、『1』・『2』・『6』です。
手ぶらで遊べるのがポイント
まずオススメできるポイントが、なんと言っても手ぶらで行けるところです。
自宅から道具を持参する場合、正直かなり大変です。
自家農園をお持ちの場合はともかく、自宅から離れた場所に農地を借りていると、道具の持ち運びをすることはかなりの重労働です。
また、トラクターなど大きな農機具をレンタルもしくは購入するには、かなりの大掛かりです。
シェア菜園の場合、農具は借りれることが最大のポイントとなります。
良質な土
土の質は、健康的な野菜を作るのに重要なポイントになります。
シェア菜園で使用する土は、鶏糞などを混ぜ合わせ作り上げた良質な土です。
もちろん、ご自身で好きな土を作る事は可能ですが、プロにお任せできるところが最大のメリットとなります。
農業ノウハウ
最後に、なんといっても大きなメリットが『ノウハウ』です。
農業は、天候など自分自身ではコントロールできないような、不可抗力にも襲われますが
ノウハウがあるのと無いのでは、大きな違いがあります。
当サービスでは、専門家からのアドバイスをもらえるので、安心して農業に取り組むことができます。
個人でも利用できるようになりました
そんなメリットいっぱいのシェア菜園が、個人でも利用できるようになりました。
そもそも、このサービスは
対法人様向けの福利厚生サービスとしてご利用頂いておりました。
介護施設様や、医療機関様、製造業様など、多くの企業様にお借り頂き、従業員様とのコミュニケーションやイベントなどにご活用頂いております。
しかし、円安やインフレなどのニュースが頻繁に行われる世の中から
『みんなで自給自足生活に備えよう』
ということで、個人の方にもご利用いただけるようになりました^^
是非これを機会に『アイファーム』にお越しくださいね^^
当サービスの詳細は、ホームページも参考にください!
農場風景
最後に当社の代表のInstagramをお借りして、農場の風景をご紹介しますね♪
①
この投稿をInstagramで見る
②
この投稿をInstagramで見る
③
この投稿をInstagramで見る
④
この投稿をInstagramで見る
⑤
この投稿をInstagramで見る
コメント